ブログ機能の使い方について、ご紹介します。
- この機能は、業務サポートパック申込事業者が対象です。
目次
ブログ記事の新規作成方法
ホームページ作成
- サイドメニュー>「ブログ管理」をタッチ>「ブログ管理」画面
- ダッシュボード>「ブログ管理」をタッチ>「ブログ管理」画面
- ブログ管理画面の右上にある「新規記事作成」をタッチしてください。ブログ記事作成・編集のページへ移動します。
- 各項目に合わせて、「タイトル」「本文」を自由に入力してください。「画像を挿入」をタッチすると、ブログ内に画像を入れることもできます。
- 各項目に合わせて、「タイトル」「本文」を自由に入力してください。
「画像を挿入」をタッチすると、ブログ内に画像を入れることもできます。
本文を入力中に、任意の場所で「画像を挿入」をタッチしてください。
その位置に画像を入れることができます。
(パソコンで作業している場合には、ドラッグアンドドロップで挿入できます。)
挿入できる画像形式は、jpg、jpeg、gif、pngです。ブログを作成する際の注意点
タイトルの文字数の上限は255文字となります。
本文の文字数の上限は、1万文字となります。
また、画像もhtmlで文字換算され1万文字の中に含まれますのでご注意ください。ログ内には絵文字の入力も可能ですが、環境によってはサイトを確認した際に文字化けをすることがあります。ご了承ください。
- ブログ記事の作成が完了したら、「プレビュー」をタッチして内容を確認し、公開ステータスを選択してください。
公開ステータスは「公開」「下書き」「公開予約」から選択してください。「非公開」は公開中の記事でのみ選択できます。
それぞれ、下記の状態をあらわしています。ステータス ステータスの意味 作成・編集したブログの記事を公開します 作成・編集したブログの記事を、公開せずに保存します 日付・時間を指定し、作成・編集したブログの公開を予約します 掲載中のブログの記事を、非公開に変更します 選んだステータスをタッチすると、ブログは完了です。
完成したブログは、ホームページのフロントページにある「ニュース」ページにも連動して表示されます。
作成したブログを、SNSと連携させる方法に関しては SNS投稿連携の使い方 をご確認ください。
一度作成したブログ記事の変更方法
一度作成したブログ記事の内容を変更したい場合や、公開ステータスなどを変更したい場合には、ブログの編集をおこなってください。
ホームページ作成
- サイドメニュー>「ブログ管理」をタッチ>「ブログ管理」画面
- ダッシュボード>「ブログ管理」をタッチ>「ブログ管理」画面
- 「ブログ管理」画面ではブログ記事一覧が表示され、「公開ステータス」「公開・公開予約日」「タイトル」から、これまでに作成したブログ記事を検索ができます。
公開ステータスを一括で変更できます
複数記事の「公開ステータス」を一括変更する場合は、記事のチェックボックスをチェックして「選択した記事を公開」または「選択した記事を非公開」をクリックします。
-
「編集」ボタンをクリックすると「ブログ記事作成・編集」画面が開き、修正したい箇所を変更できます。ページの編集方法は、「ブログ記事の新規作成方法」の場合と同様です。
ブログのSNS連携について
作成したブログは、SNSと連携できます。また、SNSの内容をブログに取り込むことも可能です。
詳しい方法は、下記をご確認ください。