「ホーム」画面※、「スケジュール」画面、「テーブル管理」画面、「予約リスト」画面から業務連絡の登録・確認ができます。
- iPad版のみ対応
目次
iPad版 業務連絡の登録方法
業務連絡を登録する方法を説明します。
iPad版「ホーム」画面の場合
「ホーム」画面では直近7日分以降の業務連絡を登録・確認できます。過去分は確認のみできます。
サイドメニュー>「ホーム」画面
-
「ホーム」画面の業務連絡を登録する日付の
をタッチします。
-
連絡事項を入力し「保存する」ボタンをタッチして登録を完了します。
-
入力した内容が保存され、業務連絡に登録した内容が反映されます。
登録された内容を編集する
をタッチして、登録した内容を編集できます。
iPad版「スケジュール」画面、「テーブル管理」画面、「予約リスト」画面の場合
「スケジュール」画面では表示した日、「テーブル管理」画面では当日、「予約リスト」画面では表示した日またはカレンダーで選択した日分の業務連絡の登録・確認ができます。
- サイドメニュー>「スケジュール」をタッチ>「スケジュール」画面
- サイドメニュー>「テーブル管理」をタッチ >「テーブル管理」画面
- サイドメニュー>「予約リスト」をタッチ >「予約リスト」画面
-
ヘッダー部分の「業務連絡」アイコンをタッチします。
-
連絡事項を入力し「保存する」ボタンをタッチして登録を完了します。
-
入力した内容が保存され、業務連絡に登録した内容が反映されます。
iPhone版 業務連絡の登録方法
iPhone版の業務連絡を登録する方法を説明します。「テーブル管理」画面、「予約リスト」画面、「スケジュール」画面から業務連絡の登録・確認ができます。
サイドメニュー>「テーブル管理」「予約リスト」「スケジュール」のいずれかをタッチ
-
「業務連絡」をタッチします。
-
「業務連絡」画面が開き、業務連絡が確認できます。
業務連絡を登録する場合は、連絡事項を入力し「保存する」ボタンをタッチして登録を完了します。
「予約リスト」画面では選択した期間の業務連絡について、まとめて編集・確認ができます
-
「予約リスト」画面で「日付」をタッチします。
-
「期間選択」画面で業務連絡を編集または確認したい日付を選択し、「絞り込む」ボタンをタッチします。
-
「日付」に選択した期間が表示されます。「業務連絡」をタッチして、「業務連絡」画面を開きます。
-
「業務連絡」画面が表示され、選択した期間の業務連絡が確認できます。
業務連絡を登録する場合は、連絡事項を入力し「保存する」ボタンをタッチして登録を完了します。